- 老いる
- おいる【老いる】(1)年をとる。 年をとって心身が衰える。 年よる。
「~・いてなお盛ん」「~・いぬればさらぬ別れのありといへば/伊勢 84」
(2)(動植物が)盛りを過ぎる。「~・いた松」
(3)季節が終わりに近づく。「~・いぬとて春をば惜しむ頃しもぞ/宇津保(国譲下)」
老いたる馬は路(ミチ)を忘れず〔「韓非子(説林上)」による。 道に迷ったとき, 老馬を放ってあとからついて行けば道がわかるということから〕経験を積んだ者は, 自分のとるべき道を誤らない。 老馬の智。老いては騏驎(キリン)も駑馬(ドバ)に劣る⇒ 騏驎(キリン)も老いぬれば駑馬に劣る老いては子に従(シタガ)え〔大智度論 99〕年老いてのちは, 何事も子に任せ, 子の言うことに従うのがよい。老いてはますます壮(サカン)なるべし〔後漢書(馬援伝)〕年はとっても気持ちは若く, ますます意気盛んでなければならない。老いて再び児(チゴ)になる人は老いると子供にかえる。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.